忍者ブログ

だから、私はコンサートをすることにした。

2019年、7月、会社を辞め、オリンピック開会式前日の2020年7月23日、調布グリーンホール。 オリンピック閉会式翌日の2020年8月10日調布たづくりホール確保した。 そして2020年3月24日オリンピック延期。新型ウィルスによる集会禁止。 一生に一度の地元のオリンピックで、外国から来た方に日本の音色でおもてなしをするという企画が、未曽有の事態によって、違う方向へ。 いつも最悪に見える人生のタイミング。運命は自分にいったい何を教えようとしているのか。 たった一人の音楽パートナードンとドンキホーテのように無鉄砲な企画に立ち向かう名もなき車いす。空を飛べるか。

"君が代"カテゴリーの記事一覧

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 君が代の伴奏は…。
    「君が代の伴奏ダメだった。アカペラで歌うよ。師匠は伴奏しないってさ。」
    ドンに言った。(2019/11/18君が代の憂鬱


    (これが、「胡弓」。胡弓というとほとんどの人が中国の二胡と間違えている。弦は三本。三味線より歴史が古い。)

    今日のドンは、飲み会帰りとは知っていたが、相当に酔っぱらっていて、赤い顔をして
    「どうして?」といった。

    「嫌なんでしょう。」とつっけんどんに答える。

    稽古用の胡弓を持ってきていなかったのもあったので、「先生、今日はこのまま練習しなくて帰っていいですよ。」といったが、せっかくここまで来たんだから、練習しようといった。

    ふと、「じゃあ、アカペラで歌う ”君が代” 聴いて下さいよ。」と言ってみた。

    「いいよ。」

    アカペラで歌う価値がなければただのひとりよがりになってしまう。ドンに演奏や歌を初めて聴かせようとするといつも緊張してうまくいかないが、この場に及んでそんなことは言っていられない。お客さんにアカペラで聴かせようというのに。

    歌ってみるがやはり集中できない。抑揚も感情も出せなくなってしまう。案の定、

    「うーん。それじゃただ歌っているだけで、歌う意味がない。」
    と言われた。

    何度か歌ってみた。

    すると、ドンは「俺が歌ってみようか。」といった。

    いつものことだ。ドンは人が必死で歌うと、自分も歌いたくなる性分なのだ。

    一緒に歌ってみた。いつものように、ドンの声に紛れることで、私はのびのび歌えるようになる。歌ったあと、ドンは言った。

    「俺、こんなに大声で必死に君が代を歌ったの初めて。」

    私と同じだ。実はこの企画を言い出して以来、稽古場で恥ずかしいけれど全力で一人で歌っている。本当に君が代を大声で歌ったのは、それが初めてだった。

    「いい曲だということはわかっているけどね。」ドンは言った。

    歌ってみるとこの微妙な音程は非常に難しく、この歌を上手く歌うことの困難さは、対策としてネットで調べて見てわかった。

    この曲は西洋の原理でメロディーがつくられているとかで、日本語の言葉の意味を分断するように切れてしまいやすい。


    (さだまさしの君が代。何故か感動する。)


    「先生、民謡の人なら、きっと”苔のむすまで”は一息でやると思うよ。」

    「そうしてみようか。」

    などと言いながら、何度も練習した。自分一人で歌う時ぐらい自由に歌えるようになったので嬉しくなって、

    「先生、二人で歌えば人に聴かせても大丈夫な感じじゃないですか?」といった。

    「いいよ。俺、歌っても。」

    とドンは言った。言ってすぐ、

    「ああ、俺って、いろいろ譲ったよなあ。」

    と自分でうんざりしている。


    「歌う前に ”私は教員ですが”って言おうかな。」という。

    「なんですか。外国の人が変に思いますよ!」と笑った。

    でも、ドンにとても感謝していた。
    PR
  • 君が代の憂鬱
    Kさんがコーラスグループを手伝ってくれることになった。(2019/10/06君が代か。歌いたくないなあ。

    間違えなく良くなるので、有難いことだ。
    ただ、OKの条件は「君が代以外ならやりましょう」だった。

    ギターを手伝うといったSさんは君が代を編曲することが問題だということで、参加を保留。胡弓の師匠に至っては伴奏をしてもらえるかどうかの返事がない。

    私の「2019/10/03君が代を歌いたい」で言っていた「一緒に歌いたくなる秘策」企画は以下だ。

    1、 胡弓で前奏を入れた君が代を私が一人で歌う
    2、そのまま アカペラで君が代の輪唱から始まりこきりこが混ざっていき、どんどんこきりこが増えて最後はこきりこになる。(1~2分くらい)
    3、 幕が開いてこきりこの演奏が始まる。(かなり大勢で演奏する。)

    この企画の何が秘策かというと、二つの曲のハーモニーがいいことと、二つの曲の長さがほんの1小節違うため、どんどん輪唱していって繰り返しても全く重ならず増えていくことで、面白くなって自分も歌ってみたくなる面白さがあると思ったからだ。

    また、古今和歌集以前からある古い歌に、雅楽の曲をつけて国歌にしたという、どちらかというと身分の高い人々が伝えてきた印象の君が代と、そして歴史に名前の出てこない、庶民の労働や生活を歌った民謡の中で最古といわれるこきりこが、こんなに響きあって美しい音色になるという実験をしたかったのだが、いっしょに歌う人も演奏する人も見つからない。

    あきらめきれないのでPVのテーマ曲にした。

    ドンは、「やらない曲を使うのはおかしい。」といったが、君が代もこきりこも「日本の音色」(それも最古の)であることは間違えないので、一日かけて作った。



    少しすっきりした。

    いろいろな考えの人がいて、それを認めることを日本人はとても大切にする。

    そして、自分の属するもの、変えられない自分の根っこ、を愛することを、とても大切にする。

    宇宙も地球も人種も自分の性別も出身地も血統も否定することはよくない、と思われている。そのなかに国も入っているはずだが、国旗や国歌については大声で肯定できないことになっている。どちらかという否定する人の方が大声を出す。教えないとか、国歌に紙を貼る学校もあるらしい。

    今はそれほどではないのかもしれないが、否定の代わりに若い人にも根強く残ったのは君が代を歌うということへの気恥ずかしさだ。

    ラグビーのどこかの監督が日本を理解するために、さざれ石を見に行ったとテレビで言っていた。でもその監督はまさか、日本人でそれを習わず、歌えない人がいるとは知らないだろう。

    私は自分自身、オリンピックが終わったら、君が代を頑張って歌おうとは思わないと思う。歌っても歌わなくてもどうだっていいことかもしれない。でもあきらめきれずに練習している日々である。
  • 君が代か。歌いたくないなあ。
    「君が代か…。歌いたくないなあ。」
    思った通りの反応だった。

    君が代を音楽として聴かせるものにする秘策を考えた私は、地元では有名な、Kさんに相談した。

    Kさんは、太鼓のグループ、合唱団のグループを従え、沢山のグループと交流があり、大きなホールを満員にし、舞台での出し物すべてを中心になって引っ張るオールマイティーでカリスマ性のある芸能人だ。とうに70は超えているが、大きな会社で最後まで会社員として勤め上げ、働きながら芸能活動に勤しんできている。60歳の時には大きな還暦コンサートを行い、そのDVDをドンに借りてみたことがある。沢山の人に芸能の楽しさを味わわせるというのが彼の宿命のように見える。

    つい三日ほど前に、私の団地の障害者施設の野外発表会で、一人で奮闘する姿を見たばかりだ。



    何をやっても着実にこなす方だが、今回は合唱団のリーダーという部分で、助けてもらいたいというのが私の交渉内容だ。昨日勇気を出して電話でアポイントをとっている。

    前回満員の彼の太鼓グループのコンサートで、公演終了後に人が減るのをまって、仮チラシを渡した時に「何かいっしょにできるといいですね。」と言ってもらったのを頼りにしている。その時のチラシのことを、電話で「ここに貼ってますよ」といってくれていた。

    合唱団の練習が終わるまで、入口のベンチで待っている私は今までで一番途方に暮れた気持だった。コンサートでの一つ一つの作品はこじんまりしていて、どれもがパンチにかけるので助けがほしい。しかし、人に手伝ってもらうからには、そのグループの単独の見せ場を作る必要があるだろう。しかし今回、プログラムはぎっしりで、頼むのはただ、3つほどの出し物でコーラスを入れてもらいたいという要望だ。

    また、この件に関し、ドンは「Kさんは無理だよ、」と一蹴した。歌ってくれと頼む曲は、ドンでも引いている君が代である。Kさんはまさに君が代を好きだとは思えないタイプの方なのだ。

    練習が終わり、稽古場からは予想以上の沢山のかなり年配の方が多い合唱団メンバーが帰ってゆく。私は全身から出そうになる居心地悪いオーラを、深呼吸で吹き払いながら待っている。

    Kさんが出てきた。

    「あら、そうだったね。打ち合わせしましょう。」

    私は企画をはなし、「君が代」という言葉をなるべく出さないようにして、私が稽古場でこつこつ一人で録音した5重合唱を聴かせた。

    黙って聞いてくれた。

    「なんで、歌うの?」
    「オリンピックでコンサートするなら、歌いたいという夢なので。私はオリンピックで金メダルを取る能力はないですが…。」
    「歌で金メダルをね。」

    なんでもにこやかに聴いてくれる。

    君が代は歌いたくないなあ、と表明した上、かつ、他のプログラムがぎっしりでグループの演目を入れる隙がないということも、気になったようだがそれは当然である。他の演目として観客と一緒に日本語と英語で歌う演目と、最後のカーテンコールのハッピーのコーラスをお願いした。どれも歌い手に困っているというこちらの都合だ。

    私的には、どれもうまくやれば、面白いものになると思うので、そのためには演者がのびのびとやれるように口を出さずに任せていかなくてはいけないと考えている。なにせ相手はKさんである。

    「わかりました。検討して連絡します。」
    有能な会社員のように、スマートに立ち去って行った。



    こちらは神頼みのような気持だった。よく勇気を出してやった、と自分をほめてみる。人事を尽くして天命を待つ。かな?
  • 君が代を歌いたい
    オリンピックにコンサートをするとしたら、やりたいこと。

    これは何度も以前からドンに言っていたが、変わらずに反対され続けている。
    理由のひとつは、
    人の賛同を得られないこと
    ひとつは
    やっても面白くないこと

    それは「君が代」を歌うことだ。



    ドンは仕事上で、それ(国家斉唱)を嫌う人が周囲にいるらしい。なぜ、この時に歌う必要があるかという。しかし、この時に歌わずしていつ歌うんだと思う。

    開会式前日と閉会式の次の日のコンサート。オリンピック開催国でその国歌を歌って何が悪いのだ。この時だからこそ歌うのだ。私はオリンピックで金メダルをとる才能がない。だから、一生に一度のコンサートで歌うのだ。

    といいつつ、自分でも座布団が飛んできたらどうしようと思うが、歌が下手だから投げられたなら土下座もしよう。

    世界で一番短い国歌。

    しかし、これが盛り上がらない歌なのだ。アメリカの国歌のように胸に手を当てて青空を見上げれば皆が声をそろえて合唱するという姿も似合うが、日本の国歌で同じことをすると、戦争が始まる!と座布団が飛んでくる。

    だが、私は秘策を思いついた。それはずっと前から構想にあるのだが、実際どうなるものか実験をすることができなかった。マックのガレージバンドをつかって、音を重ねるなど、背伸びをして考えたが、ついにたまりかねて、いつもの一人多重録音をした。

    これはいける。

    日本の国歌を聴いて純粋に音楽として感動できるかもしれない。そして一緒に歌いたくなる秘策。

    必要なのは、せめて6人程度の音感のいいコーラス隊。

    ドンが何を言ってもやりたい。