忍者ブログ

だから、私はコンサートをすることにした。

2019年、7月、会社を辞め、オリンピック開会式前日の2020年7月23日、調布グリーンホール。 オリンピック閉会式翌日の2020年8月10日調布たづくりホール確保した。 そして2020年3月24日オリンピック延期。新型ウィルスによる集会禁止。 一生に一度の地元のオリンピックで、外国から来た方に日本の音色でおもてなしをするという企画が、未曽有の事態によって、違う方向へ。 いつも最悪に見える人生のタイミング。運命は自分にいったい何を教えようとしているのか。 たった一人の音楽パートナードンとドンキホーテのように無鉄砲な企画に立ち向かう名もなき車いす。空を飛べるか。

"日々の…"カテゴリーの記事一覧

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • ここは札幌時計台葉っぱのフレディ―と音楽会の顛末




    ドンと、ドンの笛の弟子、ドン主催の打・GAKUDAN四季のメンバー・ドンの息子てつ・そして俳優座現役女優YURIKOでおこなった、2019年8月2日「ここは、札幌時計台 はっぱのフレディ―音楽会」の顛末を話そう。

    2か月ちょっとの稽古をしてのぞんだ時計台。 今年、正月に私の家にメンバーが集まり、結団式をやったものの、一人を除いて北海道と縁はなく、唯一の半札幌市民、ぷーこは、自分が言いだしっぺだったにもかかわらず、私は知らない、ドンがやるというからやっただけだと、全く協力する気配なし。

    ドン一人が、「なんか、満員になる気がする。」とつぶやいていた。 トンにとっては最初は乗りかかった船だったが、結局、自分の愛する札幌の教え子が時計台ホールを探してくれ、その他何くれとなく手伝ってくれたことに力を得ながら、定年前の仕事の忙しさのなか、最後の二か月で20日に及ぶ練習と演出と宣伝活動、会計、連絡、なにより、すべての笛の演奏の指導とリードを行い、進行もMCも一人でやるという荒業を成し遂げながらも、いつものことなので、特に感謝もされず、相変わらずサンドバックとなり、皆のいろいろな不満も受けながら、平然とやっている。

    周りに集まるメンバーはほとんど彼に頼り切っているというのが通例だったが、今回は違った。

    まずは言いだしっぺの、いつもため息と不平の絶えない今までの私の知るぷーこの歴史の中で、最大の貢献を今回はみせ、札幌のラジオに宣伝を読ませ、時計台のチラシを持ち込み、協力者をゲット。札幌オリンピックの虹と雪のバラードの地下鉄チャイムを録音し、友達を沢山動員し、フラフラになりながら、接待した。

    また、メンバーに最後に加わったのりこんは、突然、北海道新聞で勤めている親戚を使ってカラーで新聞に記事を掲載するという奇跡の幸運をもたらし、




    YURIKOは相変わらず、目の障害や、80を超える年齢をものともせず、北海道遠方に、劇団関係者を結集させ、猛暑の中一度も休まず朗読の練習に稽古場に通う。

    私は、皆の旅行の手配を早くに行い、、やめた前の会社でほぼ無視されたデザイン技術をつかって、なかなか出来の良いチラシと、PVを作り、フェイスブック等の宣伝を行うことで力を発揮。

    pv

    https://www.youtube.com/watch?v=ol_2hzaxrYw

    練習する中で一番苦労したことは、時計台の鐘の音をどうやって、いいタイミングで最後の演奏にかぶせて鳴らすかということだ。

    ドンは時間感覚が並はずれていて、MCをやりながら、演奏をやりながら、時間的なことは肌で感じていていつも時間ピッタリに終えることができる。

    その自信があるからの執念といってもいい粘りで、何としても鐘のタイミングにこだわっていた。 プロの女優の朗読を、笛の合図で引き延ばしたり、ないはずの演奏を入れたりして間延びし、実際、かなり厳しいものがあった。

    ところが、実際に時計台に来た8月1日。聞いてみると時計台の鐘は人力でねじを巻くというクラーク以来の旧式の時計であり、音も素晴らしくいい音ではあるが、とても小さいということが判明。

    これでは、演奏がかぶさると聴こえない。

    1日の昼過ぎに聴いた数回の鐘の音によって、「鐘の音は気にしないことにしよう」ということになりかかっていた。

    ところが、帰る直前、もう一度冷房も入らない全開の窓の中で、鐘が時を知らせた。 その音の美しさにみな、聞き入る。アナログな音。拡声されない、静寂の中で聞こえるビルの谷間の小さな教会の刻の声。

    ドンは、「これはすごい。」といった。「やっぱり気にする。」

    そして、当日。 お客さんは、100人。150人定員だったが、150人だと4人掛けになる狭い椅子が、3人ずつ座ってゆったりとした満員だった。気温は50年に一度の猛暑。

    そして葉っぱのフレディ―。

    鐘のタイミングを知らせるドンの笛の合図は2回。「このまま行け。」だった。 今考えると、全体的に遅れていたのに不思議な判断ではあったが、ドンは、他の着地点を見つけていた。

    YURIKOはお客さんの反応を見ながら、のびのびと朗読を続ける。本当は最後の演奏の途中を狙った鐘のタイミングは…。

    「フレディ―は眠りに入りました。」 ちょっと間をおいて、鐘はなった。

    みな、動作を止め、心の中で「奇跡だ。これは。」と思っていた。そして、演奏も朗読も何もない沈黙の中、観客を含めた全員が、8回の鐘の音に耳を澄ませる1分間。

    終わった後の拍手はなりやまず、今回のドンの計算違いは、皆の紹介が拍手で聴こえないことだけだった。

    ま、ドンがいるから、来年のコンサートは大丈夫に違いない。
    PR
  • 会社最後の日
    きょう会社最後の日。朝、紀伊國屋売店で15枚いりはちみつ煎餅二袋かう。しめて千七百円ほど。

    朝来ると、まさか、そんなこと予想だにしていなかった、もと聴覚の若い女性リーダーが、プレゼントを机においている。

    わかく、聴覚で、コミュニケーションが上手くいかず、最初につまづいたひとだ。

    1日ソフトのアンインストールなどで、いつものレシート検閲はできない。色黒で男らしいkさん、樹木希林の旦那みたいなg3さんに、今日さいご?と、声かけられる。 

    隣の聴覚女子二人とは昼食することになっているが、昨日はちり紙を一枚ちょうだい、と軽いコミュニケーションのつもりで借りたら、うるさそうに(もう、四回目ですよ。自分で持ってきてね)といわれる。笑って謝ったものの、あまりのせちがらさに、そんなに気に入られてないのかと呆然とした。送別会といっても、私の分を払うとは、あの二人の今までの行動からいってもおもえないな、と思ったが、一応、三人ブラス一人で加わることになった、cさんの分も300円程度のお菓子を買っておいた。

    昼に行く前コンビニで、悩んだ末、リーダーにお礼に800円ぐらいのリップを買った。なにかお返ししておかなくては、と思った。

    後に挨拶にいくのがちょっと憂鬱だった。グループがわかれてから、いちども話してない。

    お昼のステーキ屋では、やはり二人とも送別会とは名ばかりで、二人で手話でべらぺら話し、仕方なくcさんと気を使いながら話を盛り上げようとするのだった。

    最後何故かまた、男で呼ばれた側のcさんがわたしの分をはらうというが、甘えない私であった。

    でも、友達もなくやめていく私に、お昼食べようといってくれるだけで有難いと思おう。

    最後はコツコツと、レシート検閲の応募数を、誰に頼まれた訳でもなく記録した表の締めくくりをし、メンバーに挨拶とともにおくる。

    リーダーは尊敬していたがほとんど口を利いたことはない。挨拶もろくにしていない。お礼の気持ちが伝わればいいと思った。

    隣のとなりの聴覚女子が、隣の聴覚女子が出そうとしている、これはどうよ?という文のお別れの言葉メールを転送してきて、どう思うか?直してやってくれ。という。添削までして反感をかうのもばからしいが、最後だし、愛をもって直しておくってやった。初めて文章についていろいろ指摘した。素直にありがとうございますと、返事が来た。

    流石に同じ部屋の同僚たちに拝啓、草々はないだろう。

    帰る一時間でぐらい前に、もとデザイングループの三人が送別の品を持ってきた。(私達、同志だから)といった。きょう1日元気だったのに涙が出た。

    隣の聴覚女子が、つられて泣き出して、ちり紙をくれた。(五枚目だよ。もらっていいの?)といってやった。そのあと、なんと、あと五枚もくれるのであった。

    かえりは、まだ涙乾かない顔で、きょうが最後になる埼京線渋谷駅のホームから、赤らんで行く空を眺めていた。

    すると、偶然にも斜め前の電車の出口から、私を会社にいれた人と、やめるのを止めて結局は辞めるように仕向けた人が降りてきた。

    わたしはスッキリと笑顔だった。むこうも笑顔で、いま、終わり?ときいてきた。

    はい。きょうが最後の埼京線です。今。詰め込まれます。と言って握手までした。じゃ、と、満員電車に飛び乗る。

    さあ、あしたからどうしようか。
  • 会社もあと2日
    会社もあと二日。明日面接でやすむので、最終日のみ。

    誰ひとり友達もできなかったが、やめるといったら義理で開いてくれた送別昼食会に呼ばれた、車イスのsさんは、唯一お世話になったあたたかい人。

    私より18下で生まれつきの障害で車イスにのっている。いつもにこにこしてとおるこえで一生懸命仕事をしている。

    おしゃべりさんだが、独り暮らしで全て自分でやっているらしく、しょっちゅう病気で休んでいる。

    私のお別れ昼食会に招かれて、普段あまり囲まれない女性たち四人に、結局お昼をご馳走した。

    だから、昨日、私が改めてお昼をご馳走した。

    年金は30になっても、奨学金の返済といって実家にとられるとのこと。

    ここで稼いだお金だけがたよりなので、これ以上休めないらしい。

    いくらなんでも、もっと楽な仕事があるんじゃないだろうか。少なくとも私は今までもっと車椅子にやさしい会社にいたのに。
    お昼が終わり、今や誰も期待していない私のレシート検索の仕事を物思いに耽りながらやっているうちに、今度の北海道の時計台コンサートのために、作らなければならないアメージンググレースの日本語歌詞の2番がやっとできた。
     

    1#アメージンググレイス、あなたのことを
    いつも信じているよ。
    たとえあなたが、自分のことを信じられぬとしても

     2#声にならない優しい気持ち、いつも届いているよ。
    他の誰かがあなたのことを想う気持ちも、すべて。

    3#いくあてもなく、疲れた人よ。いつも側にいるよ。
    見えないときも、聞こえぬときも、いつもあなたのそばに。
  • お別れ食事会
    一年三ヶ月いた会社もあと一週間。同じ仕事を担当したKさんが食事会を開いてくれる。

    いつも悩まない服だが、少しは明るめの黄色を選ぶ。

    本当はもっと打ち解けるはずだった同僚たち。

    何を話したらいいか、なにか午後の眠気覚ましのお菓子でもあげようかとか、考えながら電車に乗っている。

    最後になって仲良くなる、という会社のお別れの形をくりかえしてきた。

    なおこさんは、会社にいると違う人だ。といわれたことがある。

    テレビも新聞も見ない私だか、働き方について世の中の人と同じように考えている日々だ。